こんばんは、小枝です。
ずいぶんと更新をサボってしまいました・・・。
というのも、1/10にPCが妙な落ち方をして以来、
2日以上まともに遊べる、というのが無かったのです。
1/11にアップデートだったのですがPSO2立ち上がらず、OSからクリーンインストール
→その日の夜は遊べたけど翌日夜にはまたPSO2立ち上がらないor立ち上がってもすぐ応答がなくなる。
ほかにも色んな症状が出たのですが、列挙すると
・Chromeのページ読み込み直後にエラーが表示される。
・nVidiaドライバー&エクスペリエンスをインストールしようとするとブルースクリーンで落ちる(MEMORY_MANGEMENT_ERROR)。
・PSO2応答なし後に再起動させるとファイルチェックからやり直しになる
・そのファイルチェックで最後の最後にブルースクリーン
・Windows Updateが出来ない(インストールに失敗する、途中でブルースクリーンになる)
やったことは・・・
MEMORY_MANGEMENT_ERRORという文字が気になったので、Windows10メモリ診断を行うも異常は見つからず?
Windows10が悪さをしてるのかと思い、イベントビューアに出てるエラーをつぶす。
regeditでエラーを出している値に関連している変数に片っ端からアクセス権付与して
関連アプリケーション(DCOM)を管理ツール→コンポーネントサービスでアクセス権付与
ここまでの作業で、だいたい立ち上げていたプログラムは
・regedit
・イベントビューア
・コンポーネントサービス
・Chrome
・PSO2
で、使用メモリは4~5GBくらいでした。
それでもPSO2で遊んでいると突然ブルースクリーンになる&ブルースクリーンから復帰せず再インストールという流れに。
1週間くらいはChromeで調べながらいろいろと試していたのですが、
それ以降はさすがに手順がわかってきたので
・regedit
・イベントビューア
・コンポーネントサービス
の3つだけ立ち上げてエラーを取り、
再起動してPSO2だけ立ち上げて少し遊んでみる。
すると、数時間普通に遊べるし、翌朝まで放置してみても応答なしになったりせず。
治ったのかも!?と思ってPSO2しながらツイッターみたりすると・・・
またChromeでエラーが。そしてPSO2も落ちる。
もう一回PSO2をダブルクリックすると今度は全く反応なく。
すこーし待ってたらブルースクリーン(ATTEMPTED_WRITE_TO_READONLY_MEMORY)
でも様子を見てると、どうやらメモリ使用量が4GBを超えてくると怪しいような気がしてきました。(3G程度でも落ちるときは落ちましたが)
ところで、使っているPCはDRAM8GBなのですが、
4GBx2枚構成で組んでいます。
ここでも4GB・・・もしかして?と思ったので
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/memtest86-usb-boot.html BTOパソコン.jp メモリーチェック用フリーソフトMemtest86+をUSB起動を参考にしながら、メモリーチェックを行いました。
マザーボードの故障かメモリー故障かを切り分けしたいので、
マザーボードのA1スロットに一枚だけDRAMを刺してテスト

うん、問題ないみたい。
次のメモリを同じスロットに差し替えてテスト
真っ赤これで確定ですね。
新しくメモリを購入して、念のためにテスト。

問題なさそうだったのでいろいろ立ち上げてみます。
このブログを書いている時点で5GB使用

PSO2もChromeも問題なく動いていますし、ブルースクリーンも発生していません。
今回はmemtestで一枚だけエラーになったので、そのメモリを交換しましたが
もし二枚ともエラーだったら?
その時は、マザーボードの特定スロットの故障を疑っていたと思います。
メモリを刺す場所を順番に変えてmemtestを行い、4スロット中1スロットでエラー、その他のスロットでは問題なし なら
刺す場所だけ変えてそのまま使うか、マザーボード交換か、をしてたでしょうね。
もっと早くにWindows7をインストールし、それでもメモリエラーやその他のエラーが出てたなら
何かしらパーツが壊れてると気づけたでしょう。
・・・が、実はWindows7のインストールで止まってしまい;
今使っているマザーボードはAsrockの H170 Pro4
このマザーボード、そのままの設定だと
Windows7のインストール初期段階でUSBが使えないらしいのですが
その仕様に気づかず、どうにもならなくてあきらめてしまいました。
Windows7のインストール方法 -Asrock

投票していただけると嬉しいですm(_ _)m