fc2ブログ

665【PC周辺機器】フルトラッキング用ハードウェア Uni-motion(プレスリリース版)を購入しました VRChat編

こんばんは、小枝です。

無事にVRChatで動作させることが出来たので、キャリブレーションおよび動きを動画にしました。



時々トラッカーとの接続が切れてるような気がしますが、おそらくレシーバーとの距離が5mほどあるためだと思います。
また後日、電波強度を上げてどうなるか試してみます。
スポンサーサイト



664【PC周辺機器】フルトラッキング用ハードウェア Uni-motion(プレスリリース版)を購入しました セットアップ編

こんばんは、小枝です。

Uni-motion(プレスリリース版)を購入しました。
公式でマニュアルが存在しますが、実際に行った作業をメモがてら記載していきます。
とりあえず、準備編としてソフトウェアのダウンロードからキャリブレーションの実施までをセットアップ編とします。

Uni-motion Webページ(https://www.uni-motion.com/)から関連ソフトウェアをダウンロード

Uni-studio Ver.1.0.0
設定マネージャ Ver.1.11(使用しない可能性がありますが後からこれだけダウンロードするのがめんどくさいのでまとめてダウンロードしちゃいます)
CP210x Universal Windows Driverv10.1.10
ダウンロードページへのパスワードは発送メールに記載されています。

◆USBドライバのインストール
CP210x Universal Windows Driverv10.1.10をインストールします。
使用しているOSに合わせて CP210xVCPInstaller_x64.exe もしくは CP210xVCPInstaller_x86.exe を実行します。
20210626001.jpg

◆設定マネージャのインストール
Uni-configurator.exe を実行します。

インストーラだと思っていたらexeで動作するタイプのソフトウェアでした。
ペアリングなどの操作が必要になった際に実行します。

◆Uni-Studioのインストール
Uni-studio-installer.exe を実行します。
20210626003.jpg
※VR機器を接続しない状態で起動すると「HMDが接続されていません」というエラーが発生します。
 まだUni-Studioを起動しないでください。

◆Uni-motionに電池を入れる・レシーバーを接続する
Uni-motionの裏フタを空けて単3乾電池を1本入れます。
ついでにどの位置につける予定なのか、シールを自作して貼っておくと後々混同しなくて良さそうです。
適当にシールを貼ったら、ペアリングの関係と違ってしまいややこしくなりました。
届いた時点で、どの部位に割り当てられているかが決まっているようです。
梱包の位置との関係がわからなくなってしまったので、後ほど確認手段を記載します。

IMG_6451.jpg

電池を入れると赤色LEDが点灯→点滅→消灯と動作します。
IMG_6455.jpg

レシーバを Micro USB ケーブルで接続します。
IMG_6456.jpg

正常に接続できているかどうか、は「デバイスマネージャー」で確認ができます。

20210626004.jpg

ポート(COMとLPT)の項目に
「Silicon Labs CP210x USB to UART Bridge(COMx)」(x部分は数字が入ります)
が追加されていれば正常に接続できています。
上記画像ではCOM3となっていますが、使用するPCの環境によって自動で整数が割り振られます。


◆Uni-motionの装着
公式マニュアルに沿って作業します。
まずは
・UNI-MOTION初期設定その1 ホルダー取り付け
・・・と思ったのですが
「足のベルトにセンサーホルダーを取り付けます」
どれ。

ホルダーを取り付ける前に一回全部のベルトを出しましょう。
IMG_6457.jpg
動画で「足のベルト」に該当するのは「もも」用の2本と「すね」用の2本、合計4本です。

気を取り直してホルダーを取り付け・・・て・・・

IMG_6458.jpg

こっちはすんなり通るのですが

IMG_6459.jpg

こっちが引っかかって通りづらい!!!!

ホルダーの内側にもR面取りを付けてほしいものです。
がんばって通せなくもないのですが

IMG_6460.jpg

セロハンテープで先端をまとめてしまいましょう。

次に、ベルトを装着といきたいのですが
どのセンサーがどの部位かわからなくなってしまったので、先に確認作業を行いました。
Oculus Quest2を起動&Oculus Link or Air Linkを起動して
STEAM VRを起動します。
一旦Oculu Quest2は頭から外しました。

この状態で Uni-Studioを起動します。

20210626005.jpg

右上の「COM3」の部分は、PCの環境によって変わります。前述のデバイスマネージャーで確認したCOM番号を選択して「接続」を押します。
次に、どのセンサーがどの部位かを確認します。

IMG_0727.jpg

電源ボタンを一回、ぐっと押します。
押し続ける必要はありません。

20210626006.jpg

そうすると対応する部分が緑色で点灯します。
6個センサについて、順番に電源を点けてどの部位と対応しているか確認します。

あとは公式のマニュアルに従って、ベルト装着&キャリブレーションを行えばOKです。

・UNI-MOTION初期設定その2 ベルト装着
・UNI-MOTION初期設定その3 キャリブレーション

キャリブレーションが完了すると、STEAM VRでは次のような認識になりました。

20210626007.jpg

胸と両足が未接続扱いになっているのは、

20210626008.jpg

この「胸と膝のトラッカーを有効にする」のチェックが外れているためです。
※VRChatで使用する場合はチェックOFFで使用とのことです。


今日は一旦ここまでとします!

663【VRChat】VRChatを始めて購入したもの【PC周辺機器】

そういえばVRChatを始めて購入した機器、まとめた方がいいなーと思い立ったので
何に困って何を購入したかを記載していきます。

VRChatを始めた時のPCはこんな感じ

OS : Windows 10 Pro 64-bit
CPU : i7-6700
GPU : GTX-1660 Ti
Memory : 12GB

デスクトップモードであればこの環境でも特に不自由・・・無かったはずです。

そして一緒に Virtual Market を回ってた人が色んな物を手にとって動きをつけてるのを見て欲しくなったのがVR機器

20210515_01.jpg



とりあえず手頃の値段になっていたOculus Quest2を購入しました。
Oculus Rift Sも値段的には魅力的だったのですが、PC必須=線で繋がないといけない、ということで
ワイヤレスでBeat SaberをやりたかったのでQuest2にしました。

そしてVRモードでプレイするのですが・・・

人が10人くらいいるワールドに行くとメモリが・・・足りない・・・

GoogleChromeで常時タブ20個くらい開いているのも影響していますが、メモリ100%が頻発したのでメモリを足しました。

20210515_02.jpg



これで快適に・・・・
プレイしてると、HMD(ヘッドマウントディスプレイ)がずれ落ちてくる
バンドを締めるとずれにくくなるけど頭が痛い。どうも標準で付属しているバンドでは辛いらしい、ということで

20210515_03.jpg



バンドを購入しました。純正だと7000円近くするので非純正で。
ダイヤルで調整できますし、しっかりホールドしてくれるので今もこれを使用しています。
後述のQuest2用バッグの購入を検討するのであれば純正バンドもしくは類似した形状のものをおすすめします。

これでフレームレートは低いながら、そこそこ遊べていました。が、

HQのミラーを使ったりするとVRChatが固まる。明らかにグラボの性能が足りてない・・・

20210515_04.jpg

RTX3070のグラボを買いました。
この時ですら、お正月セール&マイニング需要増加で品薄でしたが今は更にひどい状態ですね。。。
RTX3060が9万円~
RTX3070が16万円~
という悲しい自体に。2021年5月現在、正直グラボ単体買うくらいなら完成品PC買ったほうがいいんじゃないかと思います。




20210515_05.jpg


次に購入したのはフェイスカバーとバッグです。
フェイスカバーはVRChatだけなら標準でも良かったのですが、BeatSaberをしていると汗が気になり、スポンジを毎回洗うのも煩わしくなったので手入れの用意な合皮のものを購入しました。
Oculus Quest2のフェイスカバーリコールで純正の「QUEST 2フィットパック」も頂きましたが、眼鏡を使用するにはちょっと使いづらいのでAmazonで購入した非純正のものを使用しています。

バッグはディスプレイへの不慮の事故が起きにくいように、あとコントローラーの置き場所に困ったので購入しました。
失敗したのが、高さ方向があまり大きくなく、先述のバンドではフタが閉まりませんでした。おそらく純正だったら入るように見えます。



ここまでがVRChatを始めて1ヶ月以内に揃えたものです。
おおむね不満なくプレイできています。




そして4月

Quest2のAir Link機能の配信が発表されました。
我が家のゲーム機およびPCはすべて有線でつないでいたので、無線LANルーターはスマホのYoutubeやネット閲覧ができればいい程度の貧弱なやつで過ごしていたのですが
Air Linkやるには無線が不安定すぎました。

20210515_06.jpg


Till0196のぼーびろく Oculus Quest 2のv28から追加されたOculus Air Linkを使ってみる!初代Questでも動かせます! https://till0196.com/post13454
こちらのサイトを参考に、無線LANルーターを購入しました。




6/1追記
Boothにて

Quest2対応!VRヘッドマウントディスプレイ専用メガネ「VRsatile/ヴァーサタイル」 https://booth.pm/ja/items/2018844
を購入しました。

5/15に注文して、6/2に届きましたのでおよそ2週間で手元に来ました。
購入した理由は
・今まで使っていた眼鏡がボロボロになってきた
・買い替えた眼鏡が若干大きいサイズで、HMDへの収まりが悪くなった

使ってみての感想としては

◆良いところ
眼鏡用スペーサーが不要になったので視野が広くなった気がする
Quest2のレンズを触ってしまいそうで怖かったが触れづらくなった

◆良くないところ
レンズがQuest2のレンズに当たっている気がする
(頻繁に動くわけじゃないしカチカチするわけでもないのであまり気にしなくてもいいかも)

テンプルがない分、微妙な位置調整がやりにくい(これは逆に言えばいい位置に収められればズレにくいかも。)


2021/06/27追記
トラッカー Uni-Motionを購入しました。

20210627001.png

Shiftall社のHARITORAX(税込27,900円)と悩んだのですが、せっかくQuest2なので完全ワイヤレスで遊んでみたいな、とこちらにしました。

セットアップは↓こんな感じです。
664【PC周辺機器】フルトラッキング用ハードウェア Uni-motion(プレスリリース版)を購入しました セットアップ編 http://koedanosasayaki.blog.fc2.com/blog-entry-665.html



2021/08/08追記
VRsatileを使っていると、上記非純正のフェイスカバーでは微妙に収まりが悪かったので、
純正の「QUEST 2フィットパック」に変更しました。

AirLinkの微妙にラグい感じが気になったのでCAT8のLANケーブルを注文しました。
(普段は身内でDiscord通話しながらVRChatしているので気になりませんでしたが、HMD側の通話品質が悪いことに最近気づきました。)

ストラップは今のやつでも悪くないのですが、
VRsatileを使っているとHMDがズレる=焦点がズレる 回避するために締めると顔の圧迫感が辛い
なので改善を期待しての注文です。



20210808001.png


662【PSO2 ロビーアクション】709「ハートポーズ」

こんばんは、小枝です。

指ボーン対応衣装やロビーアクションが少しずつ追加になっていますね。
ハートポーズを購入したのでご紹介です。

◆女性モーション
20210325002.jpg20210325003.jpg

◆男性モーション
20210325004.jpg20210325005.jpg

◆動画






ファンタシースターオンライン2 EPISODE6 設定資料集が来月末に発売みたいですね。
PSO2NGSが始まりますし、旧PSO2としては最後の設定資料集でしょうか。

661【PSO2NGScβ キャラクリ】スキットフェイスキャラクリ例

こんばんは、小枝です。

この土日はPSO2:NGSのクローズドβテストで遊んでいました。

第一回cβからの追加要素として、キャラクリにスキットフェイスが増えていたので
キャラクリ例を投稿しておきます。

と、そのまえに


「画像は『ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス』クローズドβテストにおいて撮影された実機画像です。
開発中のため、正式版とは異なる内容であり、今後改良される可能性があります。」
『ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス』公式サイト
https://new-gen.pso2.jp/




pso20210321_212441_016.jpg
pso20210321_212626_017.jpg

今回キャラクリしたのはこんな感じ。
以下レシピです。

pso20210321_212937_027.jpg
pso20210321_212943_028.jpg
pso20210321_212946_029.jpg
pso20210321_212946_029.jpg
pso20210321_212951_030.jpg
pso20210321_212955_031.jpg
pso20210321_212958_032.jpg
pso20210321_213001_033.jpg
pso20210321_213004_034.jpg
pso20210321_213009_035.jpg
pso20210321_213014_036.jpg
pso20210321_213017_037.jpg
pso20210321_213025_038.jpg
pso20210321_213032_039.jpg
pso20210321_213038_040.jpg
pso20210321_213043_041.jpg
pso20210321_213050_042.jpg
pso20210321_213101_043.jpg
プロフィール

小枝

Author:小枝
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ゲーム
1106位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
PCゲーム
173位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

キャラクリレシピ

ニューマン♀
スッキリ顔


ヒューマン♀
デフォルメ顔


デューマン♀
デフォルメ顔


キャスト♀
スッキリ顔


デューマン♀
スッキリ顔


デューマン♀
若顔


ニューマン♀
デフォルメ顔


キャスト♂
fgo巌窟王


コーデ
fgo沖田さん


コーデ
fgoエレシュキガル



supporterslink
blogranking